あなたの
キレイのために
秋の花『コスモス』
2024/09/27
こんにちは!
ボディーズ諫早店です♪
朝晩は涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね☆
秋の花といえば『コスモス』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか♪
本日9月27日の誕生花でもあります!
◯コスモスの花言葉
赤色→『調和』均整の取れた形状と色合いの花びらが由来
ピンク→『乙女の純真』風にそよぐ可憐な可愛らしさが由来
白→『優美』秋の柔らかい日差しに映える美しさが由来
◯名前の由来
ギリシャ語が由来しており、コスモスという単語には「美しさ」「秩序」「飾り」という意味があります。
ここから、星が美しく秩序正しく並ぶ宇宙をcosmosと呼ぶようになったとも言われているんです☆
花のコスモスも、花びらが整然と並ぶ様子から名前がついたそうです。
コスモスを見ると秋の訪れを感じます♪
地植えがほとんどですが、最近はフラワーアレンジメントに使われたり、鉢植えで育てるものも出ているそうです☆
身近にコスモスを飾って爽やかさを感じるのもいいですね^ ^
エイジングケアにオススメ『プルーン』
2024/09/26
こんにちは!
ボディーズ諫早店です♪
プルーンはとても栄養価の高い果物です。
すももを乾燥させたプルーンは、水が蒸発する事で生のすももに比べて栄養素がぎゅっと凝縮されているんです☆
そんなアンチエイジングにもオススメなプルーンを今回は紹介していきます。
【むくみの解消】
体内の塩分を排出し、水分バランスを整えてくれるカリウムを含みます。
カリウムを豊富に含むヨーグルトと一緒に食べるとさらに効果アップ!
【腸内環境の改善】
プルーンには自らが善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維と、便の量を増やす不溶性食物繊維が50%ずつ含まれています。
2つの食物繊維を一緒に摂れるプルーンは優秀な食べ物です☆
【美肌ケア】
ビタミンEの強い抗酸化作用は、肌のシミやシワを誘発する原因を除去する作用があります。
ビタミンCを多く含む食材と一緒に食べると、抗酸化作用アップ!
他にも、女性ホルモンのバランスを整えてくれたり、冷え性の改善効果も期待できます☆
自然な甘さで健康にも嬉しいフルーツ。
ライフスタイルに合わせて、朝食や間食などに取り入れてみてはいかがでしょう♪
今が旬!さつまいも
2024/09/25
こんにちは!
ボディーズ諫早店です♪
秋と言えばさつまいも。
ダイエットに取り入れる方も多いかと思います。
うまく活用しながら痩せやすい体質づくりを目指してみましょう♪
◯さつまいもがダイエットに活用される理由
さつまいもダイエットは、主食をさつまいもに置き換える方法です。
急激に血糖値を上昇させにくい低GI食品でもあるためです。
急激な血糖値の上昇はインスリンの過剰分泌につながるので、脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
普段主食として摂っているご飯やパンなどは高GI食品なので、さつまいもに置き換える事で血糖値の急上昇を抑えることができますよ☆
◯ダイエット効果
【便通改善】
食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境整えて便秘の解消を促します。
身体の中の老廃物が排出されるので、むくみや血行促進にも効果大!
【むくみの改善】
体内の余分な水分や塩分を排出してくれるカリウムを多く含みます。
代謝アップにも繋がるのでダイエットにも効果的です!
食生活の乱れを整えることはダイエットの鍵になります。
まずは身体中から整える事でダイエットの手助けをしてくれるという事です☆
タンパク質や野菜と一緒に摂りながら、痩せやすい身体作りを旬の食材でしてみてはいかがでしょうか♪
ハイスペックマシンで集中ケア!
2024/09/24
こんにちは!
ボディーズ 諫早店です♪
夏の間に気になっていた箇所をマシンケアで集中アプローチ!
ボディーズ オススメケアのご紹介です。
○痩身マシン【セルライトゼロ】
脂肪細胞に直接アプローチしながら、リバウンドしにくい身体に☆
超音波の振動で細胞同士をぶつけて小さく小さくしていきます。
乳化された細胞をサイクロン吸引でリンパ節に流す機能まで!
通常のハンドマッサージに比べて効果がグンと上がるので、短期間で結果を出すことが出来ます♪
特に多い施術箇所は、
・反り腰によって張りやすい「前もも」
・内臓脂肪の増加による「お腹周り」
・ブライダルケアとして「二の腕」になります。
普段の生活で中々アプローチするのが難しい箇所ですので、
マシンケアでアプローチすることでボディラインの引き締めを叶えることが出来ますよ☆
普段の生活で中々ダイエットに取り組めない...という方、
ぜひボディーズの痩身マシンで引き締めを叶えませんか?
発汗作用で美容促進
2024/09/23
こんにちは!
ボディーズ 諫早店です♪
『汗』をかくというのは美容を促進させる上で大切です。
良い汗をかけるようになって、身体の内側も外側もさらにキレイにしていきましょう☆
○汗をかくことで得られる美容効果とは?
【新陳代謝のアップ】
汗をかくことは体温を上げるので、新陳代謝が活発になりターンオーバーが整っていきます。
古い角質が適度に剥がれ落ちるので、美肌効果も期待できますよ☆
○良い汗をかくためには...
【ストレッチ】
5~10分寝る前に行うのがオススメ☆
代謝を上げてくれる「褐色脂肪細胞」が多く存在する肩甲骨周りや、
内臓の血行を良くして代謝を上げてくれる骨盤周りを中心に行ってみましょう。
【入浴】
代謝を上げるためにも一番取り組みやすいのが入浴です。
38~40℃のぬるま湯に10~15分ほど、肩までしっかり浸かることで手軽に汗をかくことが出来ます☆
汗をかくためにも水分補給は必須です。
普段の生活では中々汗をかくことが出来ないので、入浴など気軽に取り組めるものから始めてみてはいかがでしょう♪
塩分とむくみの関係...
2024/09/13
こんにちは!
ボディーズ 諫早店です♪
女性のお悩みの1つとして挙げられるのが「むくみ」ではないでしょうか。
朝起きた時、日々の仕事終わりなどむくみを感じる場面は様々です。
むくみ原因の1つとして塩分が関わっている可能性も...
知ってはいても、正直自分がどの程度摂取してるかは把握出来ていないことが多いです。
今回は塩分とむくみの結びつきと、解消法を紹介していきます☆
ぜひ参考にされてみてください。
◯塩分とむくみの関係
体内の塩分濃度は『常に』一定に保たれているので、
塩分を沢山摂ってしまうと、身体の塩分濃度を薄めようとして、水分を体内に留めてしまいます。
体内に過剰に溜め込まれた水分は血液やリンパの循環を滞らせて、次第に血液やリンパ管から漏れて...皮膚と皮下脂肪に溜まってしまうんです。。
この状態が『むくみ』と言われています。
◯塩分によるむくみを解消する方法
もちろん、塩分を摂りすぎないことが1番の近道です。
ですが中々塩分をコントロールすることは難しいですよね...
そこで注目したいのが『カリウム』!
ミネラルの1つでナトリウムの量を調整してくれます。
カリウムが多く含まれているものとしておすすめなのが、
フルーツ→バナナ、メロン、アボカド
野菜→ほうれん草、三つ葉です♪
フルーツは生でも食べられるので、手軽に取り入れることが出来るかと思います☆
塩分をコントロールしつつ、食品をうまく組み合わせてむくみを改善していきましょう♪
快眠にオススメの香り
2024/09/12
こんにちは!
ボディーズ諫早店です♪
睡眠は生きていく上でとても大事です。
最近は朝晩も過ごしやすい時期になりましたが、それでもまだ暑い日は続きます...
寝つきが悪いというお悩みを持たれている方に!
快眠と結びつきの強い、アロマテラピーの中でもオススメの香りを紹介していきます☆
◯ゼラニウム
フローラルな香りが特徴的なゼラニウム。
緊張ほぐしてリラックスできる効果や、女性ホルモンの乱れに働きかける効果があります☆
◯ラベンダー
上品でフローラルな香りが特徴的なラベンダー。
心身の緊張を和らいでくれる副交感神経の働きを活発にしてくれます☆
◯サンダルウッド
お香の香りで、日本人にも馴染みが深い香りが特徴的なサンダルウッド。
神経の高ぶりを抑えてくれたり、集中力を高めたいときにもオススメです☆
◯ベルガモット
柑橘系の爽やかな香りが特徴的なベルガモット。
ラベンダーと同じように緊張を鎮めてくれる効果があります☆
他のアロマとブレンドしやすく、爽やかと上品さも備えています♪
お気に入りの香りを見つけて快適な睡眠時間を過ごしてみてください☆
美容効果抜群!ごぼう茶
2024/09/10
ごぼう茶は便秘の改善、血糖値対策にうれしい効果が期待できます。
美肌ケアや免疫力アップ、肩こりや冷えの改善にも効果的なごぼう茶!
日々の水分補給に!今回はその効能等紹介していきます。
〇ごぼう茶とは
ごぼうを細かく切って乾燥させて、焙煎して作られたハーブティーです。
優れたデトックス効果をはじめ、数々の効能があるといわれています。
ノンカフェインで時間帯を問わず飲めるので、日常にも取り入れやすいですね☆
〇効能
・冷え性の改善
ごぼう茶に含まれる成分サポニンには血流を良くする効果があります。
血行が促進されることで、体も温まり肩こりや冷えの改善が期待できますよ☆
・美肌効果
サポニンには、冷え性改善の他にもコレステロールや脂肪を吸着する作用があります。
これにより、皮脂の過剰な分泌を防ぐので毛穴が目立たなくなり、きめ細やかに☆
・アンチエイジング効果
サポモンにはさらに強力な抗酸化作用も持ち合わせているんです。
生活習慣病や老化を防ぐ効果が期待できます!
加熱したごぼうの方が効力が大!
1日1杯を意識して飲むことで、このような効果が見込めます☆
便秘の改善や冷え性気になる方は朝飲むのがおすすめです!
美容の効果抜群!なごぼう茶。ぜひ日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょう♪
美容効果抜群!ごぼう茶
2024/09/10
ごぼう茶は便秘の改善、血糖値対策にうれしい効果が期待できます。
美肌ケアや免疫力アップ、肩こりや冷えの改善にも効果的なごぼう茶!
日々の水分補給に!今回はその効能等紹介していきます。
〇ごぼう茶とは
ごぼうを細かく切って乾燥させて、焙煎して作られたハーブティーです。
優れたデトックス効果をはじめ、数々の効能があるといわれています。
ノンカフェインで時間帯を問わず飲めるので、日常にも取り入れやすいですね☆
〇効能
・冷え性の改善
ごぼう茶に含まれる成分サポニンには血流を良くする効果があります。
血行が促進されることで、体も温まり肩こりや冷えの改善が期待できますよ☆
・美肌効果
サポニンには、冷え性改善の他にもコレステロールや脂肪を吸着する作用があります。
これにより、皮脂の過剰な分泌を防ぐので毛穴が目立たなくなり、きめ細やかに☆
・アンチエイジング効果
サポモンにはさらに強力な抗酸化作用も持ち合わせているんです。
生活習慣病や老化を防ぐ効果が期待できます!
加熱したごぼうの方が効力が大!
1日1杯を意識して飲むことで、このような効果が見込めます☆
便秘の改善や冷え性気になる方は朝飲むのがおすすめです!
美容の効果抜群!なごぼう茶。ぜひ日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょう♪
夏のダメージ蓄積肌に!
2024/09/09
9月に入り、季節は秋ですね☆
実は、秋は一年の中で1番肌が老ける季節と言われているんです...
夏から秋に変わる今の時期は肌老化が進みやすいシーズンに突入したということになります。
今の時期に行うスキンケアはとても重要ですので、ポイントを抑えてしっかりケアを行いましょう☆
◯肌悩みが増える理由
1番はなんと言っても、夏の紫外線ダメージの蓄積が関係してきます。
肌内部に発生したメラニンが蓄積、お肌のターンオーバーによって表面に押し出されるためです。
ターンオーバーの周期は約28日なので、秋にダメージが見えるようになります。
特にシミやくすみ、シワなどの肌悩みが出てきます...
◯秋のスキンケアのポイント
【保湿の徹底】
9月上旬は、まだまだ暑い日が続くので乾燥を感じませんが、下旬に入ると気温の低下と合わせて
皮脂の分泌量も減ってきます。
いきなり乾燥を感じた時に、肌が乾燥状態にないように今のうちからの保湿ケアが重要です。
【クレンジング・洗顔は優しく】
ダメージを受けて肌のバリア機能が低下している中で、ゴシゴシと力を入れて落とすのはNGです。
暑い時期は特にカバー力の高い化粧品を使うことが多いかと思いますが、優しく丁寧に落としていくことを心がけましょう。
まだまだ暑い日は続きますが、秋冬に備えてケアすることが重要です。
夏のダメージが蓄積されている肌は特に念入りなケアを心掛けてみてください☆
レモン水でデトックス
2024/09/07
気分を爽やかにしてくれる「レモン水」。
実はデトックス効果も高いんです☆
今回はレモン水の効果を紹介します。ぜひ日常生活に取り入れてみてください!
◯効果
・むくみ対策
レモンに含まれるカリウムには、細胞内液の浸透圧を一定に保ったり、
ナトリウムを排出したりする作用があるので、むくみの原因となる塩分の摂りすぎを調整してくれます☆
・便秘対策
レモン豊富に含まれるクエン酸やリンゴ酸、食物繊維には腸を刺激して動きを高める効果が☆
・皮膚の健康を保つ
レモン水に含まれるビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせません。
皮膚のメラニン生成を抑えて日焼けを抑制したり、活性酸素から体を守る抗酸化作用もあります。
・リラックス効果
レモンの香り「リモネン」はリラックス効果があると言われています。
香りを楽しみながらリラックスできるのでオススメです☆
◯簡単!レモン水の作り方
コップ1杯(200cc)にレモン果汁小さじ2杯を加えて完成です!
簡単に作れます☆
便秘対策を期待したい場合は、起床直後に飲むことで腸を刺激して活動を促せますよ☆
また、常温か白湯で作って、基礎代謝を低下させないようにしましょう。
空腹時や飲み過ぎは注意が必要ですが、飲み方で体に良い影響をもたらしてくれます。
1日1~2杯であれば毎日飲むことが出来るので、習慣的に取り入れてみてはいかがでしょう♪
ブライダルエステとは?
2024/09/03
ブライダルエステは結婚式や前撮りを控えられている方がドレス姿を美しくするために、
ゴールが明確に設定されたものです☆
・ドレスから見えるボディやフェイシャルを整える
・お悩みの改善
・自信を持って式当日を迎える
・準備期間中のリラックス
などの目的ために通われる方が多いです☆
◯見られるポイントとオススメメニュー
ムダ毛→『脱毛』で計画的にケア、直前に背中のシェービング&パック☆
お肌の状態→『フェイシャルメニュー』で美肌ケア
ムダ肉やボディライン→『セルライトゼロ』で引き締め
ボディ・フェイシャルケアは長い目で見てケアをすることでより理想に近づけます♪
また、ボディーズのブライダルメニューにはピラティスもあります。
身体の姿勢から『整える』ので、ドレス美しく着るという理想もしっかり叶えます☆
ご興味のある方、一度無料でカウンセリングを受けてみませんか?
あなたにぴったりのメニューをお届けします♪